商品情報にスキップ
1 2

【購入条件付き】Lassak Steige Lemberger 2022 / ラサック シュタイゲ レンベルガー

【購入条件付き】Lassak Steige Lemberger 2022 / ラサック シュタイゲ レンベルガー

通常価格 ¥14,300
通常価格 セール価格 ¥14,300
セール 売り切れ
税込

限定入荷のため、こちらは【購入条件付き】のワインとなります。
単体での販売は行いません。
必ず他に、【購入条件付き】と ワインセット以外のワインを1本以上ご一緒にご購入ください。
条件に満たない場合はご注文をキャンセルさせていただきます。
こちらのワインはお一人様一本でお願いいたします。
ご了承下さいませ。

---以下輸入元資料より---

◾️Steige Lemberger 2022 / シュタイゲ レンベルガー

生産国:Germany / ドイツ
地域:Württemberg / ヴュルテンベルク
地区:Hessigheim / ヘシクハイム
品種:Lemberger / レンベルガー(平均樹齢40年)
タイプ:White / 赤
アルコール度数:12%
容量:750ml

この地域で最も有名な区画である「シュタイゲ」は、標高270mの剥き出しの貝殻石灰岩の上にある。常に風が吹き、比較的冷涼なためブドウはゆっくりと熟成する。手摘みで収穫後、60%を全房プレス、残りは除梗して2~3週間マセレーション。自然発酵後、 350Lの古樽で20ヶ月熟成。無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。 SO2は瓶詰め時に15mg、トータルで29mg/L

⚫︎Lassak / ラサック

シュテファニーとファビアン・ラサック夫妻は2016年に初めてワインを世に出したヴュルテンベルクの若い夫妻です。彼らが拠点を置くのはライン川の支流であるネッカー川沿いの街ヘシクハイム。協同組合文化が色濃いこの地において、テロワールを重視した自然なワイン造りをすることは長い間二人の夢でした。

スイスに近いシュワルツヴァルト(黒い森)からシュトゥットガルト、ハイルブロン、ハイデルベルクを経由してライン川に合流するネッカー川は、ヘシクハイム一帯で貝殻石灰岩の大地を削り、ブドウ畑のアンフィシアターのようなダイナミックな景観を形成しました。ワインを造ったことがない人にさえ、「この土地でワインを造ったらどのような味になるのか」と思わせるほど壮大な景色です!ワインが好きな人であれば、これからどんなワインが飲めるのだろうかと胸が高鳴る地形ですが、なんとこの地域で「ちゃんと」したワインを造ってきた人は見られなかったそうです。ほとんどのブドウ栽培家は、収穫されたブドウを協同組合に販売し、それは安価なワインとなり、世に出回っていきました。長い間、シュテファニーとファビアンはこの土地のポテンシャルを活かそうと考える人がいなかったことを悲しみ、いつか自らその状況を変えたいと願っていました。

生計を立てながらワイン造りを全うすることは簡単ではありませんでしたが、二人は2012年にシュテファニーの親から譲ってもらった1haの畑で、最初のビンテージとなる2016年まで毎年土壌の改良を重ね、試験的にワインを造りながら経験を積んで行きました。「自然を尊重したワイン造りをすることのロジックというよりはもっと感覚的なことだと思う。自然の声を聞き、注意深く観察すれば、何がワイン造りにおいて求められているのかは自ずと分かってくると思う。」と話す二人は、教義的なアプローチはせずに、常にブドウ樹に何が起きているか注意深く観察し、自分達のワイン造りを模索しています。

ラサック夫妻はリースリング、レンベルガー(ブラウフレンキッシュ)、シュペートブルグンダーを栽培していますが、フラグシップとなる品種はレンベルガーです。レンベルガーはヴュルテンベルクを代表する品種であり、世界でもあまり多く栽培されていない品種でもあるため、上質なレンベルガーを追求することはラサック夫妻の情熱を掻き立てます。ネッカー川沿いであること、そして扇状の斜面畑であることにより、温暖な気候に恵まれ、レンベルガーはしっかりと熟します。その中でも、山の頂上にある「シュタイゲ」というピュアな貝殻石灰から成る区画は、昔から知られたレンベルガーのテラス状の特級畑で、このブドウを使ってワインを造れることは二人の誇りでもあります。また、シュテファニーはコント・リジェ・ベレールで働いていたこともあり、植えているクローンはリジェ・ベレールの当主が最高のクローンとして勧めたニュイサンジョルジュの「オ・クラ」とヴォーヌ・ロマネの「ラ・ロマネ」「オー・レニョ」のものです。リースリングとシュペートブルグンダーも貝殻石灰岩の上に植えられており、熟度があり、ミネラルが詰まったワインが生み出されます。ヴュルテンベルクのワイン造りの歴史に大きな一石を投じる待望の若手生産者の登場です。

詳細を表示する